新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できます


【概要】

(1)サービス開始時期

令和4年7月26日(火) 6時30分~

同日以降、毎日(土日・祝日含む)6時30分~23時で取得可能(メンテナンス時を除く)

※愛知県内ではセブンイレブンがサービスを開始した令和4年8月17日(水)が実質的な利用開始日。

(2)利用可能なコンビニ等の事業者(令和5年1月12日時点)

利用可能なコンビニ等の事業者等一覧.pdf

※店舗によっては利用できない場合があります。

(3)利用に必要なもの

・マイナンバーカード(コンビニ交付時に券面事項入力補助用の暗証番号(4桁)が必要となります。)

・接種証明書発行料(1通あたり120円

 

【コンビニでの取得方法】

【海外用の接種証明書】

コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、

令和4年7月21日(木)以降に、接種時に住民票のあった市区町村か、

ワクチン接種証明書アプリで、海外用の接種証明書を取得している必要があります。(取得時と現在の旅券番号が同じであること)

以下の両方が接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。

  1. 接種時に住民票のあった市区町村
  2. 行こうとしているコンビニ等の店舗

住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニ等の店舗が異なる可能性があります。詳しい対応状況は、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

 

【注意事項】

印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種時に交付された接種済証や接種記録書など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただいたうえでご利用ください。

万が一印刷不良であった場合、証明書を持ち帰らずに、直ちにコンビニ等店舗の店員に申告いただければ返金いたします。

 

【防疫措置の免除・緩和について】

防疫措置の免除国・地域については、外務省海外安全ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

 

【お問合せ先】

<接種証明書全般に関するお問い合わせ>

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)

対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語

受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)

日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時~21時

タイ語:9時~18時

ベトナム語:10時~19時

<接種証明書取得手続きに関するお問い合わせ>

瀬戸市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話番号:0561-56-0200

受付時間:全日(土日・祝日含む)8時30分~17時15分 ※4月1日以降、日曜祝日を除く

 

接種の流れ


市から接種券が
届きます。


接種日などを
予約します。


ワクチンを
接種します。