65歳以上でお手元に前回接種券をお持ちでない方は、接種券を5月8日より順次送付いたしますので、申請の必要はありません。
【65歳未満の基礎疾患・医療等従事者の方の申請方法】
以下のA~Dのいずれかの方法でご申請ください。
接種券の発送は5月8日以降順次発送を開始する予定です。5月8日以降の申請の場合、申請受理から2週間程度で発送します。
※前回接種日から3か月経過していない方は、接種可能な時期が近づきましたら発送します。
【A 電子申請】
こちらの電子申請フォームより申請してください。
【B 窓口申請】
以下の書類をお持ちになり、瀬戸市新型コロナワクチン相談窓口(やすらぎ会館4階)までお越しください。窓口では書類の受け取りのみとなるため、接種券の即日発行はできません。
- 接種券が必要な方の身分証明書(マイナンバーカード、保険証、運転免許証等)
- 接種券が必要な方とお越しになる方が異なる場合は、お越しになる方の身分証明書
- 前回接種後に転入した場合は、前回の接種記録がわかるもの(接種済証、接種記録、ワクチンパスポート等)
【受付時間:午前8時30分から午後5時15分 土日/祝日を除く】
【C 郵送申請】
以下の書類を下記送付先へ郵送してください。
- 接種券発行申請書(令和5年度春開始接種)
- 転入の場合、前回の接種記録が分かる書類(接種済証、接種記録、ワクチンパスポート等)の写し
< 送付先 >
〒489-0919 瀬戸市川端町1丁目31番地 健康課 コロナワクチン接種券交付担当 宛
【D とりまとめ申請】
以下の書類を下記へ送付してください。
- 施設等入所者および医療・施設等従事者用 接種券とりまとめ発行申請書(新型コロナウイルス感染症)
- 転入者の前回の接種記録が分かる書類(接種済証、接種記録、ワクチンパスポート等)の写し
<送付先>wakutinyoyaku@city.seto.lg.jp
*瀬戸市に住民票のある65歳未満の方が対象です。他市の接種券申請については当該市町へお尋ねください。
*件名を「とりまとめ申請(施設名)」とし、ファイル形式を変更せず送付してください。