令和5年度 春開始接種(5~8月)


目次


【概要】

令和5年度は、高リスク者等は春夏(5~8月)に1回、秋冬(9~12月)に1回の年2回接種が可能となります。

それ以外の方は秋冬(9~12月)に1回の接種が可能です。詳細については「令和5年度秋開始接種(9~12月)

令和5年春開始接種(5~8月)
対象者 ア 65歳以上の方

イ 基礎疾患を有する方等 (*1)

ウ 医療従事者、介護従事者等(*2)

接種間隔 前回接種から3か月以上経過後に1回接種
接種券 下記【接種券】を参照
接種会場 接種会場一覧(5月31日時点)NEW *集団接種会場の予定はありません
予約開始日 5月8日(月)8:30~(5.6月分の市予約枠)

6月5日(月)8:30~(7.8月分の市予約枠)コールセンター・WEBのみ NEW

*市役所臨時窓口は5月8日(月)~6月2日(金)までとなります。

*6月3日(土)17時15分~6月5日(月)8:30までは予約システムメンテナンスとなります

ワクチン 以下のオミクロン株対応2価ワクチンを使用します。オミクロン株の種類(BA1とBA4-5)に関わらず従来型のワクチンを上回る効果がみられます。

・ファイザー社製のオミクロン株(従来株/BA1)対応2価ワクチン

ファイザー社製のオミクロン株(従来株/BA4-5)対応2価ワクチン

・モデルナ製のオミクロン株(従来株/BA4-5)対応2価ワクチン

接種費用 無料

備考

16歳未満の方は、接種日当日に、保護者(父、母、後見人)の同伴および予診票への保護者の同意署名が必要です。

オミクロン株対応ワクチンと他のワクチン(インフルエンザを除く。)とは2週間の間隔を空ける必要があります。

(*1)〈イ 基礎疾患を有する方等の詳細〉

 ■12歳から17歳の方の場合

  • 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

 ■18歳から64歳の方の場合

  • 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(愛護(療育)手帳を所持している場合)
  • 基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

(例:身長170センチで体重約87キロ、身長160センチで体重約77キロ)

 ■上記の他、新型コロナウイルス感染症にかかった場合に、重症化リスクが高いと医師が認める方

(*2)医療従事者等の対象者(PDF)

1. 医療機関に従事している職員

2. 高齢者・障がい者等施設に従事している職員

※仕事として従事していない方は対象外です

 


【接種券】

ア 65歳以上の方 ⇒ 5月8日(月)より順次送付されます

接種券の発送スケジュール 

前回の接種日 接種券の送付予定日
令和4年11月末まで 5月8日(月)から5月15日(月)まで
令和4年12月から令和5年2月末まで 5月16日(火)から5月22日(月)まで
令和5年3月以降 前回接種より3か月経過した翌週に送付

(例)前回3月2日に接種の場合 →

6月2日翌週の6月5日~9日に送付

※お手元に瀬戸市が発行した未使用の接種券をお持ちの方はそちらをご使用ください。改めての送付はしません

※今年、65歳になる方には、誕生月の翌月初旬に接種券を発送します。

(昭和33年5月生→6月初旬  昭和33年6月生→7月初旬  昭和33年7月生→8月初旬)

 

※瀬戸市に転入された方で接種を希望される場合は、接種券の発行申請が必要となります。⇒ 申請する

イ 基礎疾患を有する方等 ⇒  申請する 

ウ 医療従事者、介護従事者等 ⇒ 申請する 

 


【接種会場】

個別医療機関での接種を予定しています。実施医療機関については、追ってお知らせします。集団接種会場の予定はありません。


【使用ワクチン】

オミクロン株と従来株に対応した、ファイザー社またはモデルナ社のオミクロン対応2価ワクチンを使用します。

現時点の知見を踏まえた専門家による検討では、免疫を刺激する性質を比較した場合、従来株と現在流行しているオミクロン株との差と比較すると、オミクロン株の中での種類(BA.1とBA.4-5)の差は大きくないことが示唆されています。オミクロン株対応2価ワクチンによる接種は、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、従来型ワクチン接種を上回る効果がみられ、新たな変異株(XBB,BQ.1.1)にも有効である可能性が期待されています。

(厚生労働省新型コロナワクチンQAより)


【予約方法】

■ 市インターネット予約システム

■ 市コールセンター(0561-56-0200)(8時30分~17時15分  月~土曜日・日祝除く)

■ 医療機関での直接予約(自院予約の場合)


【関連情報】

・厚生労働省リーフレット(令和5年春開始接種についてのお知らせ)[PDF〕

 

接種の流れ


市から接種券が
届きます。


接種日などを
予約します。


ワクチンを
接種します。